こんにちは。ハナラビです。
今回は
第4回調整日について
書いていけたらと思います。
歯列矯正を始めて、
およそ5ヶ月が経過しました。
ブラケット装置には
相変わらず毎日苦戦していますね。
そんな5ヶ月経った今の歯並びと
初期の歯並びも比較しながら。
調整日のことも書いていけたらと。
□ 歯並びに悩んでいる人
□ 歯列矯正に興味がある人
□ 歯列矯正を始めたい人
現在の歯並びを公開
現在の歯並びをお見せしましょう。




自分で毎日歯並びを見ていますが、
正直変わっている気はしません。
歯の感じも動いているとは思えず。
かなり歯並びが悪い方なので、
調整が必要なのでしょうか?
5ヶ月経過した歯並びはこちら!!
ブラケット装着直後の歯並びと
比べてみたいと思います。
部分ごとに分けて、
写真を比較していきますよ。
正面からの歯並びを比較


大きな差は見られないかもしれません。
しかし、1つ変わった点が!
前歯の奥に生えている歯の見え方が
変わっていませんか?
明らかに見える面積が増えていますよね。

画像に印をつけた部分!!
歯が前に出てきて、
なおかつ外側に動いている感じ。
比較しないとわからない変化。
正面からの歯並びを比較(開口)


なんとなくですが、
八重歯が外に動いた感じしませんか?
私にはそう見えます!
地味ですが、歯にも変化が
起きているんですね。
歯列矯正をしている実感が出てきました。
上歯の裏側を比較


明らか前歯が動いていますね!!
正面から見た通り、
全体的に外側に歯が動いています。
第4回調整日の内容

第4回調整日の内容をお伝えします。
□ ブラケット装置の調整
□ ゴムらしきものの装着
以上のことを行われました。
ブラケット装置の調整
歯の動き方に合わせて、
ブラケット装置のワイヤーの強弱を
変えています。
今回はワイヤーを締めすぎると、
上歯と下歯の歯が干渉するということで、
経過観察になりました。
一度ワイヤーを取り外して、
キレイに歯を掃除して、
また同じようにワイヤー装着。
正直、
「これで調整料5,500円!?」
と感じてしまいましたね。
ゴムらしきものを装着される
以前からゴムらしきものが
歯に装着されていました。

写真の黄色いものですね。
おそらく歯を強く引っ張り、
歯を動かすのを早めるためかと。
ちなみにこの写真は右側ですが、
左側もしっかり装着されていますよ。

こんな感じで。
左側は上歯だけに装着されていますよ。
どんどん歯に色々な装置が増えていき、
歯の中がマシン化してしまいそうです。
私に勇気づけられろ

今回は
第4回目の調整日について
書かせてもらいました。
まとめると、
□ 思ったより歯が動いていた
□ 歯の動きに合わせたワイヤー調整
□ ゴムを装着して歯の動きを早める
ということですね。
調整日は毎月やってくるので、
その都度ブログを
更新していこうと思いますよ。
とりあえず、私のブログを見たなら、
自分の歯に勇気を持ってもらいたいです。
これだけ歯並びが狂っている人は
なかなか見かけないでしょう。
だから、
「自分の歯並びが汚い」
と自信を無くしているはずです。
インスタとか見ても、
八重歯が1本出ているだけで
「歯並びが汚いんです」とか
言っている人がほとんど。
本当に歯並びに苦しめられた人を
知らないんですよね。
だから、歯並びに苦しんでいる人は
私に勇気づけられてください。
「こんな歯並びでも生きているんだよ。」
「キレイな歯並びに向けて頑張っているんだよ。」
と。
私ほど歯並びに苦しめられた人は
一生に人生逆転頑張っていきましょう!
では次回。
ありがとうございました。